3月26日 |
ごきげんよう。LINEにはムーンとかのキャラではなくて動物の絵文字を使うようにしているのですが(動物はかわいいから)、早速まつもと構文だとディスられたまつもとです。MCバトル的にもくらったいいディスだと感心しましたが、気にせず使い続けます。ちいかわもな。
今年の冬はほんとに寒くて大変でしたが、ようやくあいつ、春ってやつが近づいてきています。本当に助かる。もう寒くならないでほしいです。
あんまり寒いので香港いってきたのですが、滞在中はずっと雨でめっちゃ寒かったです。話が違う。でも美術館にいきまくったのですが、どこも充実しててたのしかったです。そして香港は小鳥を愛でるのが一般的だそうですが、香港公園の観鳥園がめっちゃよかったです。そのへんにいる小鳥が超きれい。あと雨ばっかりだったのでホテルでアンソニー・ホロヴィッツの本全部読みました。全部おもしろかったです。
お仕事はリモートでのウェビナーをやったり、オンラインで会議に出たり、リモートで学会の指定討論やったりしました。いずれもいい出会いがお仕事につながっていてすごい有意義でした。1月に参加したHRラウンドテーブルのレポートが掲載されました。またこんな機会いただけるとうれしいです。
↓でいってた投稿論文ですが、なんか話が早くて早速発刊されました。やった〜。とってもありがたいです。オープンアクセスのためのおかねがめっっちゃ高くて、来年度は年度始まり早々に研究費が枯渇しそうですが、でもアクセプトの方がいいですよね。
また11月に行っていた、「学界展望:労働調査研究の現在」という座談会の様子が掲載されました。すばらしい先生方のおかげでとても勉強になりました。いい思い出になりました。 卒業式では17期生が卒業していきました。時代の転換点でみんなにはいろいろ苦労かけましたが、みんなのおかげでいろいろ学べたし、のちのゼミ活動にもつながってます。ほんとにありがとうございました。相変わらず運の強いゼミ生で、当日は昼間はめっちゃいい天気でした。夜はすごい暴風で、買ったばっかりの傘が破壊されそうになりました。
そこからたてこんを経て、すぐ新しいゼミの合宿やりました。とっても発表もよかったし、たのしい合宿になりました。お天気がよくてそんなに寒くなかったのがたすかりました。誕生日おいわいしてくれてめっちゃうれしかったです。春からも仲良くがんばりましょう!
特典が最高すぎるCD2つ買いました。JUJU「The Water」は、「スナックJUJU 東京ドーム店」のBDがついているのですが、数あるエンターテインメントの中でも最高レベル。ママの歌のうまさが堪能できます。サザンオールスターズ「THANK YOU SO MUCH」は、サザン最後のROCK IN JAPAN FES.のステージが完全収録されてます。特典目当てでも最高ですが、アルバムも充実してます。「風のタイムマシンにのって」よかったです。
先日は大学時代の先輩とあってきました。みなさんお変わりなく、話していてとてもたのしかったです。
関西の笑いの特徴ですが、基本的にいじる人を探して笑いを広げていく感じになりますよね。いじられる人がうまく対応できれば笑いが広がりますが、時にはその人が傷つくこともあります。それに対して別に愛媛の笑いがそういうわけではないのですが、僕らはなんでもないおもしろさを日常の中で探し、それを果てしなくくだらない方向に深めていくような笑いを追及していました。正直いつでもどこでもできるわけではないですし人を選びますが、誰も傷つかないのが特徴です。
どんな感じかというと、たとえばスタッフはみんなおばあちゃんで、おふくろの味を売りにしているのに、お店の前に「シェフおすすめのふわふわオムライス」というのぼりがあるとしますよね。この場合オムライスがあることを宣伝したいので出来合いののぼりを使っているわけなのですが、僕らは「シェフはどこにいるんだ…?」と考え始め、そこからひたすらシェフとおふくろの関係性について、実にならない会話を延々と続けるのです。
あるいはおうどんを頼んだらビンの七味をぽいっと渡されたのですが、なぜか七味のふたがばっきばきにひびが入っていたのです。たぶん誰かが落としたのをそのまま使っているのですが、僕らは「なぜこんなにひび入ってるの…?」と考え始め、そこからこの七味の由来や、これを使っているおふくろたちの意図などについて、延々おもしろがるのです。
これをおもしろがれる人はずいぶん限られますし、普通にやってるとすぐ会話が終わってしまうのですが、くだらない方向にどんどんおもしろがれる人がそろっていれば、ずっと爆笑しながら話すことができます。現に先輩達とはずいぶんお会いしていなかったのですが、まったく近況の共有などはなく、シェフと七味だけで2時間くらいずっと笑っていました。バンドのセッションみたいに、いい展開が持ち込まれて「これこれ!この感じ!」とさらに混沌とする会話。みんな腹筋どころか、腹筋を使いすぎて逆に背筋が痛いくらい笑っていました。
誰かいじられる人も必要とせず、そのへんにあるなんでもないもので笑いを生み出す、まさに笑いの核融合を起こせる先輩たち。そんな先輩がいて幸せでした。これからもくだらなくいきましょう。 |
2月28日 |
ごきげんよう。Skype5月に終了。うそやんと思うまつもとです。LINEに誤爆しないように、家での連絡はSkype使っていたのですが。誰か買い取ってくれないかなー。Teamsに移行とか、そういう話じゃないねんけど…。
2月はほんとにいろんなところに、公私ともに飛び回っていて、忙しかったです。東京に映像の収録にいったり、オンラインセミナーを東京でやるついでに研究会に参加したり、企業訪問にいったりと、東京でのお仕事も多かったです。いろいろな人との出会いがあってほんとに勉強になります。
鳥取のセミナーにリアルで参加したのもおもしろかったです。寒かったですがいい経験になりました。なんか最近山陰ブームがきていて、プライベートでも出雲にいって出雲大社にお参りにいったりもしていました。まだまだいってない山陰にいきたいです。
そして、ヨーロッパ経営学会での発表と、海外雑誌への投稿論文、2つアクセプトがありました。うれしい〜!!めったにないことやし精一杯喜んでおこうと思います。アクセプト記念行事やろう。わっしょいわっしょい。
最近またCDを買い始めているのですが、礼賛「SOME BUDDY」は出色の出来でした。CLRのフロウはほんとに進化してるし、それとバンドサウンドとの融合がクールです。初回版買えばよかった。
あとMONO「デマゴギージャズ」を見に行ったのですが、ほんとによかったです。よく作り込まれた戯曲が役者の演技を引き出していました。このおかげでスーパーボウルの日にお仕事をすることになってしまいましたが、ほんとにみてよかったです。スーパーボウルは散々に負けましたし…。
2月はひさびさに福岡で、大学時代の仲間と同窓会的な集まりをやりました。博多はほんとにエネルギッシュな街で、どこにいってもすごいエネルギーを感じました。ウェルビー福岡にも行きました。ホテルが高すぎる。
同期といろんな話をしたのですが、どうにも学部の時からの人間力の差を埋められないなと感じています。もともと人より10年遅れているのですが(2024/5/31)、いい感じで成熟している同期と差がある。いろいろ考えますが、走り続けるしかないなと思います。
それはともかく、同期との差を感じるのは、あいつらは今でも夜通し話せるんですよね。僕は12時が近づくと普通にねむくなります。あいつらといっぱい話したい気持ちはあるのですが、ねむいのはしょうがない。今回も終電でホテルに帰ったのですが、結局ほとんど夜通し話したようです。おかしい。同い年のはずなのに。
学生のみなさんは徹夜とか普通で楽しくてしょうがないと思うのですが、普通は徹夜は徐々にきつくなるはずなんです。そりゃエナジードリンクとかで意識を保つことはできるのかもしれませんが、結局ぼんやりして何話しているのかわからないなら寝た方がいいですよね。
THE YELLOW MONKEYは「ホテルニュートリノ」で、「人生の7割は予告編で 残りの命 数えた時に本編が始まる」と歌っています。いろんなことができなくなってきてますが、自分の人生も本編が始まっているのかと思います。最近ちょっとだけそんな気もしています。 |
1月27日 |
ごきげんよう。お庭のあるカフェでゆっくりしてたら、庭にもずが飛んできてうれしかったまつもとです。もっと鳥を見分けられるようになりたい。
みなさんあけましておめでとうございます!2025年もどうぞよろしくお願いいたします。1月中はあけましておめでとうございますが通じると思っている方です。
1月は講義系の授業が最後になることが多くて、充実感あります。それがバイトも含めて3回ですからね。バイトは今年度がはじめてだったので、来年度はもっとうまくやりたいです。ぜみの授業最終日はこなければいいのにと思いますが、そうもいきませんよね。
人材開発論のレポートももうつけました。どうも少なからぬ人が、まつもとはレポート読んでないと思っているみたいですね…。もはや世間の流れかもしれませんが、次回からはテストにしたいと思います!笑
年末年始はテレビばっかりみてましたが、「団地のふたり」めちゃくちゃおもしろかったです。想像の斜め上をいく衝撃のラスト。こういうのが理想の年末です。今度2人でやってみようと思います。
年始恒例、えいとじゃむの2024マイベストが例年に比べてすごく納得感あって最高でした。特にAoooを取り上げてくれてまじでうれしかったです。業界屈指のフックアップ力をもつ番組ですが、これがいい展開につながるといいですね。
あと先日実家に帰省するついでに、古い知り合いにあってきました。立派なソーシャル・イノベーターになっておられて、いっぱい話できてうれしかったです。活動に少しでも力になれればと思いました。あとちいさかったおこさまが立派に成人していて最初わかりませんでした。時の流れよ。
『学びのコミュニティづくり』を出してから、昨年はいろんな方々にご縁をいただいてうれしかったですが、今度はぜみの卒業生からお話をいただけました。社内で記事が共有されて、「この人実は私の…」みたいになったそうです。ありがたい話です。がんばります。
その件でオンラインで打ち合わせしようということになったのですが、ジョインしてみると、いきなり卒業生が腕をつって現れました。きいてみると「スノボで鎖骨を折りました」とのことでした。そんなことあります…?
もちろん相手先にははじめましての方もいらっしゃるのですが、すぐそんなものはないとわかるとしても、せめて最初の2秒くらいはほんの少しの威厳みたいなものをほのめかさせてほしいと思うんですよ。そんなチャンスすら奪ってきます。めっちゃ笑いました。さすがうちの卒業生よ。
それにしても卒業生からいい話をいただけるとはありがたいですね。ほかの人もぜひお考えください☆ |
12月29日 |
ごきげんよう。突然長い間会ってなかった大学の先輩や後輩がのみかいをしているというニュースが飛び込んできてエキサイトしたまつもとです。みんな生きてたのかという感じでした。
もう年の瀬ですね…。もちろん例年通り、絶賛仕事は納まってません。論文を書くのも大変ですが、短くするのも大変ですよね。どうしたらいいのやら。クリスマスイブも絶賛夜までお仕事して、本当の聖夜のクリスマスツリーを写真に撮ったりしましたよ!
ゼミははじめて先方の大学におでかけして発表しました。いいアドバイスももらえましたが、合同ゼミでおでかけ自体が今回はじめてで、なんかめっちゃたのしかったです。4年生はみんなであちこちいって遊びまくりたいです。2年生はクリスマス会しましたが、これはシンプルにめちゃくちゃ楽しかったです。いろいろ楽しい話できました。
もう来年度は絶対やめようと思っているのですが、なぜかバイトを2つの大学で続けて組んでしまい、しかもその間が微妙にあいているという状況にしてしまっています。ほんと1年前くらいの自分を問い詰めたい。なんか有意義にしたいと思い、ごはんたべにいったり、強引にサウナにいったり、おひるねしたりしていました。一番いいのはこういうスケジュールにしないということです。
あまつさえ前日東京でお仕事だったので、あさいちの新幹線でエクストリームで戻ればちょうどいいやん!と思ってやってみたのですが、別にやらなくてもよかったです。しんどい。
チェックが遅れてとても面目ないという感じでしたが、「あさドラ!」やっと読めました。一気に読みましたがめっちゃよかったです。おとなだから、遅れてると思ったら全部買えばいいのです。
東京でお仕事の後で打ち上げがあったのですが、肉の多いレストランでとってもおいしかったです。うれしい。
ところでみなさんも、ごはんたべにいったときにすごい接客が上手な人にあうときってありますよね?そういうときってめっちゃほめたりしませんか?僕もめっちゃほめたりしたんですが、どうも店員さんをめっちゃほめるのは関西の文化である可能性があります。
普通にほめたりしないんだと結構考えさせられました。関西ならまずごはんたべてるメンバー同士で盛り上がり、次にきたときにめっちゃほめる流れになると思います。そうやっていい接客をする従業員が育っていくんだと思いました。
じゃあ他の地域はどうなんだと考えた際に、前から思っていたのが、これだけサービス精神にあふれた接客をするバイトの従業員はなかなか地方にはいないということです。小料理屋の店主とかならともかく。最初は都会のレベルの高さに驚いていました。
ところで小料理屋ってどんなところなんですかね?大料理屋も、なんもついてない料理屋もあんまり聞いたことないです。同じようにスナックもいったことがないのでわかりません。なんかいったことのない業態がこの年になってもいっぱいあるんだなと思いました。よいお年をお迎えください。 |
11月30日 |
ごきげんよう。たのしみにしていたライブが、直前で中止になってびっくりしたまつもとです。会場でそれを知るって。そんなことあります?でも結局声がでないアーティストが1時間くらいいろいろ話すという、なんだか得した時間を過ごせました。ちなみに振り替えライブの日は仕事でいけませんでした。
11月はほんとに忙しかったです。いろいろありましたー。以前から決まっていたお仕事もありましたが、3月のフォーラムや、『学びのコミュニティづくり ―仲間との自律的な学習を促進する「実践共同体」のすすめ―』を読んでいただいた方からお声かけをいただいて、お仕事することができました。
ないしょかもしれませんが、労働政策研究・研修機構にお声かけいただいた座談会では、いろんな話をすることができました。あらためて自分はまだまだぜんぜん知識が足りてない。他の先生方のご研究とかを拝見して、もっとがんばらないとなと思いました。貴重な機会をありがとうございました。
Schoo株式会社さんとはセミナーをいっしょにやらせていただきました。これからまだありますが、1回目のセミナーではじめてリアルでおあいすることができました。便利な時代になりましたし、でもやはりリアルであえてほんとにうれしかったです。セミナーも意義深かったです。
そして11月から、立命館大学大学院で1つバイトをやらせていただいております。受講生のみなさんはとても熱心でうれしいのですが、やはり大学が違えばいろいろ違うこともあり、みなさんのご協力もありようやくやれてる感じです。キャンパスがめちゃきれいなのと、建物の中にスタバがあって、めちゃ便利です。水でももっていかないと、毎時間買ってしまいそうです。
ゼミは4大学で発表会をやりました。教室のキャパを見誤ってあぶなかったですが、結果すごく濃密なディスカッションができてよかったです。うちはかなり生煮えで発表してしまいましたが、これからまだがんばりたいです。ありがとうございました。
新しいゼミ生とボウリングいきました。楽しみすぎて早めについてしまい(毎年ですが)、音楽聴いて待っていたらうっかりしんみりしてしまい、しんみりした顔で出迎えてしまいました。忙しくて大変だっただけに、この日はめちゃたのしかったです。
その他関学で経営学会関西部会を開催したり、お芝居をみるためだけに東京に遠征したりしましたが、たのしかったです。でもかぜもひいてしまいました。
そうそう、経営行動科学学会で久しぶりに発表したんでした。大阪公立大学のなかもずキャンパス、はじめていきましたがすんごいでかいところでした。キャリアセンターのスタッフとおあいできてうれしかったです。いっしょに迷いました。
みたい発表が多くて、結局2日ともがっちり参加しました。合間にサウナいったりもしましたが、すぐ戻ってくるというエクストリームぶり。普通サウナいったら帰りますよね。自分で自分をほめたいと思います。(誤り)
自分のセッションは、自分が発表しつつ同時に座長として司会もやるというシステム。効率的でいい。自分に「発表よろしくお願いいたします」とか「ありがとうございました」とかいうのは別にいいのですが、唯一の欠点は「座長は座長からコメントがもらえない」ということです。
あと前のセッションで発表者がみんな、自分の本を宣伝していたので、そういうもんかと思い、僕も入れておきました。最近は配付資料は印刷するよりも、前にQRコードを出して読み取ってもらう方式の人もいます。これのいいところは、直前まで資料をなおしてもだいじょうぶということです。自著の宣伝できました。 |
10月28日 |
ごきげんよう。帯状疱疹のワクチンを打ってきたまつもとです。特に体調の変化もなく、いいワクチンでした。お高かったですが死んじゃうよりましですからね。今週末はシンコロとインフルエンザのワクチンを同時に打ってきます!ワクチンってたのしい!
10月はなかなか、というかとっても忙しかったですが、ようやく大学祭の季節にさしかかりました。昔ほどではないですが、一息つけます。他大学バイトも大学祭のせいで1回休めます。たすかります…。
このあいだはMLBのポストシーズンがほんとにたのしかったです。今もワールドシリーズやってますが、ほんとにいい試合ばっかり。いいですよね。同時にもう野球のシーズンの終わりが近づいています。
相方が法事で帰省している間に、英語論文のなおしをやりました。今度こそといいたいところですが、どうせ修正で帰ってくるでしょう。期待せずにまってます。
映画「侍タイムスリッパー」みにいってきました。とてもよかったです。低予算ですがやりたいことがはっきりしてて。びっくりするストーリー展開もありました。時代劇の力を感じました。
「光る君へ」でも演じられていましたが、中宮定子と清少納言が、香炉峰の雪について会話し、清少納言が白居易の詩句にならって御簾を高く上げて「いかがでございましょう」みたいに答えたというエピソードがありますよね。さすが清少納言だと。あれを現代にもってきたらどうなるかというのを考えていました。
古典に通じている清少納言が、中宮定子の謎かけに対して答えると。今でいえばちょっと古いまんがについてたずねた定子に、清少納言がまんがのエピソードをふまえて答えるということになるんじゃないでしょうか。たとえばこんな感じです。
中宮定子「少納言、おいしいかつおの刺身とは、いかがなものであろうか」
清少納言「(さしみしょうゆの上にマヨネーズを落として)いかがでございましょう」
これは雅!そうです、美味しんぼのエピソードです。美味しんぼも表紙をみてもわかるように初期は十分古典。そのあたりをしっかりふまえてマヨネーズをさしみしょうゆの上に落とすとはさすがは清少納言ですよね。貴族たちも女官たちもうなる機転。
こんな清少納言ならなってみたい。「少納言はあまたのまんがに通じておるな」などと中宮定子にいわれたいですよね。こんな雅なやりとりがビジネスシーンで展開されるかもしれませんよ。
ということで上司に「少納言、味覚を試す試験とは、いかがなものであろうか」と問われたら、豆腐と水を差しだして「いかがでございましょう」などと答えられる、そんな見どころのある新人になりたいものですね。なりたいものですねとは何か。 |
9月28日 |
ごきげんよう。また減量しているまつもとです。8月末くらいからはじめて、1ヶ月で5kg減らしています。方法は2年前と同じくレコーディングダイエットですが、別にしんどくないわけではないですよね。いいたいことは減量は体重が増えすぎる前に始める方がいいということです。早くとんかつとかたべたいです。
この雑文は学会にいく新幹線の中で書いています。大学のお仕事がぶつかってて迷いましたが、いいセッションだけでも聞きに行きます。たのしみです。
新学期が本格的に始まって大変ですが、ゼミ生と久々にあえてほんとにうれしかったです。テンションあがりました。ぜみ選考の元気はあいつらからもらってがんばりたいです。説明会と研究室訪問は終わったので、あとは選考だけです。来週からのご応募おまちしています。
先日は関学でやってた女子バスケ部の試合みにいってきました。部長なんで。めちゃくちゃ応援したら接戦を勝ってくれました。喜びすぎて死にそうなくらいうれしかったです。
ぜみ選考でも申し上げているように、ゼミはゼミ生のみなさんの自主性が大事です。ほかの先生方もそうおっしゃると思いますが、これにはいろんな理由があるんですよね。うちのぜみ特有の理由はこれです。
教員のうっかりをみんなでフォローする
ほかの先生方はそんなことないと思いますが、まつもとはうっかりが多いんです。いつでも「せんせあれだいじょうぶですか…?」みたいに聞いて、うっかりをフォローしてほしいんですよ。
こんなことをいうのも、つい先日ほんとにビッグなやらかしをしてしまい、めっちゃへこんだのです。論文の原稿をチェックしてもらうために担当の先生方に集まってもらったのに、その資料の手配ができてなかったということなんですが(ほんとひどい)、わかりやすいようにほかの例でたとえると、
- 野球の試合をするためにチームに集まってもらったのに、球場がおさえられてなかった
- 対バンライブをするためにバンドに集まってもらったのに、会場がおさえられてなかった
- バーベをするためにキャンプ場に大勢集まってもらったのに、肉を忘れていた
書いていてつらくなってきたのでこれくらいにしときますが、ほんとに先生方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当にごめんなさい。でも先生方はお優しくて、だいじょうぶですよとかいってくださいます。神…?
謝罪スキルだけは上がりましたが、こんな感じのビッグなやらかしはいつ起きてもおかしくないほど、まつもとのうっかりはすごいのです。うっかりうっかりの実の能力者なのです。だからこそ充実したゼミライフを送るために、みんなで自主的に行動したいですよね。うちのぜみはぜみ生みんなで動かしていくんです!うっかりうっかりの実の能力者に頼ってちゃだめ! |
9月20日 |
ごきげんよう。わりと頻繁に歯科検診にいっているまつもとです。最近の歯医者さんって丁寧に歯みがき指導をしてくれますよね。僕もしてもらったのですが、終わって受付で待っていたら、妻と歯科衛生士さんがすごいテンション高く歯みがき指導をやっているのが聞こえてきました。「この角度です!この角度で歯ブラシを入れるんです!」「そうなんですか!全然思ってるのと違ってました!」「そうなんです!そうするとこの箇所もしっかり磨けるんです!」みたいな感じ。ここはテニススクールかな?と思いました。
秋学期始まりましたね!みなさんもがっかりしていると思いますが、僕もがっかりしていますよ!ずっと夏休みだったらいいのにと!でもがんばりましょう!新しい本を出してから、結構お仕事が詰まってきている感じです。なんとか生き延びたいです。
ぜみ選考のページ更新しました。選考プロセスってなんか難しそうですが、そんなに難しくないです。まずは25日の説明会におこしください!よろしくお願いいたします!
あいみょん「猫にジェラシー」聴きました。味わい深いいい曲揃いです。あれこれ音楽が多様化する中で、ベーシックな土台があると強いですよね。ねこ好きとしては表題曲が気になります。おてて。
先日、輪行で生野銀山にいってきました。外はめちゃくちゃ暑いのですが、銀山の中は常時13℃だそうで、とても快適でした。暑い外から入ったので、ちょっとサウナみもありました。
ところで銀山の中には、ディスプレイとして、鉱山業者の従業員のクラシカルな人形がいっぱい展示されています。これがまた味わい深いんですよね。機械仕掛けでじわーっと動いたり、なぜか妙にイケメンだったりして。いちいち写真撮っていたら、突然本物の作業員の方が仕事しておられて、妻も「あれは人形じゃないのかな…?」といっていました。あれが人間じゃなければ完全に自動人形ですね。
ともかくあの人形ディスプレイがおもしろかったりちょっと怖かったりで印象的でした。地域おこしのため、もっといろいろ活用できそうだなと妄想していたら、すでに実現されていました。
超スーパー地下アイドル「GINZAN BOYZ」
自分はこういう妄想をよくしていますが、自分の妄想のちょい斜め上くらいのクオリティでうれしくなりました。なにしろ超スーパー地下アイドルですよ。うまいこといいます。自分たちから地下へ地下へ、文字通りアンダーグラウンドへ潜ってますからね。そしてやはり銀山ですから、一攫千銀のキャッチフレーズといい、妙にラグジュアリーな雰囲気を出せるのも魅力ですよね。
ウェブサイトも作りが丁寧。特にメンバー紹介がいいですよね。全部名前ついてるんだ。積極的な情報発信ですが、インスタがやや観光案内に偏り気味なのが気がかり。もっとBOYZの衝撃写真を盛り込んでいきましょうよ。
もうシングルも3枚出してます。いちおうアイドル路線ですから、かなりクラシカルなアイドルソングになっていますが、その中でも激しい展開が印象的です。歌詞もよく考えられてる。またPVがいいんですよね。攻め手を緩めず継続的にリリースしてほしい。アルバムに向けてEDM曲をもっと増やしてみたらいいんじゃないでしょうか。エレクトロハウスあたりが銀山には似合いそうです。
あと実は、メンバーってすんごいいるんですよね。ウェブサイトで確認できるので60人です。多い。ユニットつくって多方面に展開しましょう。なにしろ長い歴史があるので、現在の活動にも取り入れられそう。
次にいくときは、メンバーの何人かは識別できるようになっておきたいものです。みなさんもぜひ彼らにあいにいきましょう!あと月・火曜日は生野のお店が閉まりがちだから気をつけようね! |
<ログ>
<北九大時代>
|